Workday が次世代スキル テクノロジーを全社規模で提供する方法
Workday では未来の仕事を見据えながらビジネスを展開するには、社員のスキルを把握することが不可欠であると考えています。Skills Cloud の効果を増幅させる次世代テクノロジーを導入し、お客様がスキルベースの企業としての基盤を強化することをサポートします。
Workday では未来の仕事を見据えながらビジネスを展開するには、社員のスキルを把握することが不可欠であると考えています。Skills Cloud の効果を増幅させる次世代テクノロジーを導入し、お客様がスキルベースの企業としての基盤を強化することをサポートします。
スキルを重視する傾向が高まっているのは意外なことではありません。変化のペースが高まり、労働力不足が続く中、企業はスキルベースのアプローチを採用するようになっています。このアプローチでは、タレント プールを拡大し、動的な環境下で成長できるスキルを持つ従業員を見つけることができます。一方、スキルへの関心の高まりは、スキルベースの人財戦略を設計する際の課題も浮き上がらせています。
最も大きな課題の 1 つは、多数のソースにあるスキル データを統合できないことです。スキル データは社内外の多数のアプリケーションに存在します。たとえば、スキル評価データ、労働市場データ、リクルーティング アプリケーション、ラーニング アプリケーションに含まれています。すべてのアプリケーションで分析・機械学習主導による最適なエクスペリエンス (パーソナライズされたキャリア提案など) を創出するためには、データをつなげる必要があります。しかし、スキル データの統合は容易ではありません。通常は複雑で、費用がかかるカスタム インテグレーションが必要になりますが、結果的に機能しないことも少なくありません。そのため、企業はスキルベースのアプリケーションの価値を最大限に活用できません。
Workday では未来の仕事を見据えながらビジネスを展開するには、社員のスキルを把握することが不可欠であると考えています。効果的なワークフォース プランニング、リクルーティング、社内人財の流動性の基盤となるのはスキル データです。
当社が Skills Cloud を導入した理由はここにあります。この機能はスキル データのオントロジーで、スキルの構成要素をコンポーネントとして分類し、そのコンポーネントを他のスキルと照らし合わせて結び付け、そのスキルを他のカテゴリに関連付けます。Skills Cloud は Workday ヒューマン キャピタル マネジメント (HCM) の基盤です。必然的に、社員のスキル データを使用する多くの Workday アプリケーションに対応します。
当社は開放的でつながったエクスペリエンスを提供することで、企業が一貫したスキル セットを全社規模で活用できるようにします。これにより、企業はより意義のあるタレント マネジメントやエンプロイー エクスペリエンスを推進できます。
2018 年にリリースされた Skills Cloud は、当社のお客様や業界標準の膨大なトレーニング データ セットに基づいて構築されました。あらゆるお客様の現場で活用されているスキルの数は、2,500 万から今日では 50 億を超えるまでに増加しています。
当社は現在、スキル データの相互運用性機能を導入しています。これは Skills Cloud の機能を増大・拡張します。
次世代注釈テクノロジーによって強化された Skills Cloud は、外部ソースのスキル データを標準化し、そのデータを他のスキルと関連付けできるようになりました。スキルの定義が複数存在する場合も問題ありません。多数の外部ソースから取得したスキル データは、Workday プラットフォームで安全に統合できます。外部システムがどのようにスキル データを取り込んでいるかによりますが、当社のお客様はスキル レベル データを Workday から外部システムにエクスポートすることもできます。
簡単に言うと、お客様は現在、開放的でつながったスキル エコシステムを活用することで、ビジネス価値を提供できるだけでなく、機械学習によって強化されたエンプロイー エクスペリエンスを Workday アプリケーションとその他のアプリケーションの両方で提供できます。
強化された機能は、スキル データの相互運用性機能と表現するのが最も適しています。これは情報や業務を他のシステムと交換できることを意味します。たとえば、社員がサードパーティのオンライン ラーニング プラットフォームからデータ分析コースを受講すると、Workday はそのスキル データを取得し、すべての Workday アプリケーションのキャリア エクスペリエンス データに取り込んでパーソナライゼーションを強化します。同様に、Workday のスキル データはサードパーティのアプリケーションに取り込まれ、これらのアプリケーションが強化されます。つまり、社員がスキルを取得して Workday のスキル レベル データが更新されると、そのデータが外部の人財システムで使用され、機械学習結果が改善されます。
Skills Cloud の高度な機能により、お客様はサードパーティのスキル データを Workday に取り込むことができますが、それだけではありません。当社では、Aon 社、Degreed 社、SkyHive 社を含め、スキル ソフトウェア アライアンス パートナーのエコシステムを構築しています。このエコシステムには事前に関連付けられた標準提供のスキルのオントロジーが含まれており、関連するスキル データをサードパーティのシステムから Workday にインポートできます。つまり、当社のパートナーは自身のシステムから Workday のデータにスキルを関連付けて結び付けることができます。事実上、当社のお客様はスキルを選別する必要がなくなります。その結果、Workday のお客様はスキルに関するインサイトをビジネス戦略にすばやく適用できます。
当社では最近、お客様からスキルに関して同じような声を聞く機会が増えています。たとえば、「スキル不足に苦慮している、アジャイルな企業になるために必要なスキルがわからない」、 「自社の職務補充依頼が何か月もオープンの状態になっている」、 「社員の定着率を高めるキャリアパスをどう作成すればよいかわからない」などです。
当社では、Skills Could が提供するスキルの相互運用性機能を使用することで、企業がよりアジャイルに人財戦略を策定し、スキルベースの企業としての基盤を強化できるようになると期待しています。
当社のスキル テクノロジーを使用すると、企業は以下が可能になります。
豊富なインサイトに基づき、人財について戦略的な意思決定を行う。多数のソースのスキル データを組み合わせることで、企業は既存のリソースを最適に活用する方法を特定し、人財や人財配置についてデータドリブンな意思決定を行い、将来的なワークフォースのニーズを計画できます。
ビジネス アジリティを向上し、変化するビジネス需要に適応する。リアルタイムなスキル データにアクセスできると、企業はワークフォースのスキルやニーズについて理解できるため、ビジネスニーズにより適切に対応できます。
意義のあるエンプロイー エクスペリエンスを推進する。Workday アプリケーションと外部アプリケーションのスキル データを両方活用することで、企業は従業員を社内の機会 (プロジェクト、ギグワーク、新しい役割など) と結び付け、よりパーソナライズされたエクスペリエンスを提供し、キャリアの成長をサポートできます。
当社の次世代スキル テクノロジーを使用すると、企業は未来の仕事を人財戦略の最前線に据えることができます。
「当社を含め、企業はスキルベースの人財戦略に移行して、エンゲージメントを向上し、キャリアを成長させる機会を社員に提供しようとしています」と、PwC 社のマネージング ディレクターである Amy Richmond 氏は述べています。「私たちは Workday を最大限に活用して大きな課題を解決しています。スキル データを統合し、ワークフォースのスキルの全体像を把握して、社員の成功と満足度が高まるようなキャリア エクスペリエンスをパーソナライズして提供しています」
Workday はスキルがアジリティや適応性を高める主要なイネーブラーであると常に信じてきました。今日のイノベーションは、スキルベースの人財戦略を加速させるために必要なツールを企業に提供するという私たちの取り組みを後押しします。当社はお客様やパートナーと緊密に連携し、開放的でつながったエクスペリエンスを提供することで、企業が一貫したスキル セットを全社規模で活用できるようにします。これにより、企業はより意義のあるタレント マネジメントやエンプロイー エクスペリエンスを推進できます。
さらに読む
「自社の中長期経営計画でグローバル進出が決まり、人事としても対応する必要がある」「一通りのHR知識はあるものの、グローバル人事は勘所が違うため、何の準備をしたらいいか分からない・・・・・・」
「グローバル人事」とは、企業のグローバル戦略を推進していくための人事戦略をいいます。採用・育成・評価などの人材マネジメント全般を「グローバルなビジネスで勝っていける状態になっているか」と総合的な視点で戦略を練る必要があります。
「経営判断のスピードを上げるためには、財務データの分析と予測が不可欠だ」
「でも、うちの会社にはそれを担う専門部署がない……」
多くの企業が直面するこの課題を解決するのが、FP&A(Financial Planning and Analysis)と呼ばれる役割です。
FP&Aは「財務計画と分析」という意味です。米国などの外資系企業ではよく見られる部門・職種ですが、近年では、日本でも導入する企業が増えています。
Workday Peakon Employee Voice の最新のインサイトによると、平均で 27% の社員が組織内で燃え尽き症候群の高いリスクにさらされていることが明らかになりました。Workday は燃え尽き症候群を引き起こす主要な要因を調査し、組織が燃え尽き症候群の悪循環を回避して、優秀な人財を維持するための青写真を提供します。