AI に関するグローバル CHRO 指標調査レポート: 人事部門のリーダーが AI 戦略を実現するには

人事部門のリーダーは AI の戦略的価値を認識しながらも、そのリスクに慎重な姿勢を見せています。Workday と FT Longitude 社が作成したレポートでは、人事部門のリーダーの AI に対する認識が明らかになりました。このレポートでは、人事部門のリーダーが AI を効果的に導入する方法について紹介します。

オフィス内を話しながら歩いている 2 人の女性

AI はもはやオプションではなくなりました。AI は今後、組織のデジタル トランスフォーメーションにとっても、変革の実現を担う人事部門の重要な役割にとっても不可欠な存在になるはずです。今日の最高人事責任者 (CHRO) は、組織の AI 戦略の先導をサポートする役割を期待されています。しかし、CHRO は AI についてどのような感情を抱いているでしょうか。人事部門ではそのテクノロージーを利用する準備が整っているのでしょうか。

『AI に関するグローバル CHRO 指標調査レポート: 戦略的価値のビジョン』では、Workday と FT Longitude が共同でさまざまな部門に所属するシニア ビジネス エグゼクティブ 2,355 名を対象に調査を実施しました。その後、人事部門の回答者について分析することで、人事のプロが AI に対してどのように考えているのか、また、AI が人事部門にもたらすビジネス価値と影響をどの領域で最も期待しているのかを明らかにしました。 

このレポートでは、興味深い事実も明らかになっています。人事部門は IT 部門や財務部門よりも AI の導入に保守的で、AI が提供する価値についても深く考えているということです。また、人事部門が慎重にAI を導入するための 3 つの方法も紹介しています。

そしてさらに有益な結果を得るため、このレポートでは AI の活用を進めている回答者も追跡しています。私たちはこのグループを「AI のパイオニア」と呼んでいます。これらのグループは、AI および機械学習 (ML) の導入とデジタル トランスフォーメーションを実施している割合が高い組織です。人事部門におけるこのグループの AI 導入率は、他の回答者の 2 倍以上になっています。

人事部門が目指す戦略的価値の提供

人事部門の役割は支援的なものから戦略的なものへと進化しましたが、その一方では事務的な負荷の増大が問題となっています。実際、人事部門では、全社員がこなさなければならない部門特有の管理業務が大量にあるため、IT 部門や財務部門よりも満足度が低いことがわかりました。

人事部門は AI を戦略的イネーブラーとして捉えています。人事部門では 5 分の 2 の回答者が、AI の導入でチームはより多くの戦略的価値を提供できるようになると答えましたが、AI のパイオニアは半数以上がそのように回答しています。AI と人事を連携させることで得られるメリットについては、人事部門の回答者と AI パイオニアの両者の意見が一致しており、生産性の向上、コラボレーションの改善、収益/利益の増加が挙げられました。人事部門のリーダーは、AI からすぐに価値が得られる分野として、パフォーマンス管理、スキル管理、採用とオンボーディングの 3 つを挙げています。

また、人事部門は AI が職場環境全体を改善できると回答していますが、AI のパイオニアほど楽観的ではないようです。人事部門のリーダーの 3 分の 1 以上が、AI はより公平で多様な職場を実現し、組織はより実力主義になると答えています。AI のパイオニアの約半数もこれに同意しています。

未来は待ってくれません。AI はすでに導入段階に入っており、今後ますます拡大するでしょう。

人事部門は AI の支持者であり懐疑論者でもある

人事部門は AI の支持者なのでしょうか。あるいは懐疑論者なのでしょうか。その答えは「両方」です。人事部門のリーダーの 39% は AI の活用に前向きですが、33% は懐疑的です。

調査した全部門の中で AI の信頼性に最も懸念を示しているのが人事部門であり、人事部門の回答者の約半数が懸念があると回答しました。また、AI が自分の役割を大きく変えると回答したのは 3 人に 1 人であり、この結果は調査したどの部門よりも低いものでした。

最大の懸念は、人事部門の社員に AI を効果的に活用するための技術的スキルがないことです。人事部門のリーダーの 5 人中 2 人以上が、自分たちのチームは AI に対して十分な準備ができていないと回答しました。この割合は調査した部門の中で最も高い数字です。

一方で AI のパイオニアは、AI の導入に対してもっと自信を持っています。AI ができることを彼らがすでに目にしていることが、その一因だと考えられます。また、AI パイオニアは人事パフォーマンス全体の満足度のレベルも高いことがわかりました。

人事部門は AI の支持者なのでしょうか。あるいは懐疑論者なのでしょうか。その答えは「両方」です。人事部門の回答者の約 5 分の 2 は AI の活用に前向きですが、3 分の 1 は懐疑的です。

人事部門のリーダーが AI の可能性を引き出すための 3 つの方法

AI の可能性とリスクを考慮した場合、人事部門リーダーには何ができるでしょうか。このレポートでは以下の 3 つのステップが提示されています。

  • IT 部門と連携する: 1 つの部門の力だけでは、ビジネス トランスフォーメーションを成功させることはできません。人事部門は IT 部門と戦略的パートナーシップを築く必要があります。このようなパートナーシップは、人事部門を変革する AI ソリューションを実現するうえで、そして AI を推進する文化を組織全体に広める際の旗振り役として不可欠です。 

  • 人事部門の AI テクノロジー/データリテラシーのスキルを向上させる: 人事部門の回答者の約 3 分の 1 が、自分たちのチームは業務で AI を活用するスキルを持っていないと考えています。しかし、人事部門では今後ますます新しいテクノロジーを活用し、データリテラシーを高めることが必要になります。そのため AI に特化したトレーニングや学習教材で人事部門を強化することが AI の導入の成功につながります。

  • 慎重でありながら加速度的なアプローチを取る: 慎重さと熱意のどちらが重要でしょうか。責任ある AI のインテグレーションにはどちらも必要です。まずは小さなことから始め、トレーニングを重ね、スキルの向上を図ります。単一のユース ケースから始め、テストし、反復し、調整したうえで、構築しましょう。

未来は待ってくれません。AI はすでに導入段階に入っており、今後ますます拡大するでしょう。人事部門は、トレーニング、テスト、賛同の促進、信頼できるプロバイダとの提携を通じて、組織全体への導入を具体化する必要があります。このレポートでは、重要な内容として、「単調な業務を処理し、人間のみが対応可能な戦略的価値の創造に注力するために役立つツールを人事部門が導入すれば、企業全体がメリットを享受できる」としています。

将来に向けた 3 つのポイントのロードマップについては、『AI に関するグローバル CHRO 指標調査レポート: 戦略的価値のビジョン』をご覧ください。 経営幹部向けのその他の部分に関するインサイトと AI を早期に導入した企業の優位性については、『AI に関するグローバル経営幹部指標調査レポート: レベルアップの鍵となる AI』をご覧ください。

さらに読む